當代中文課程4 日本語文法解説 まとめ
當代中文課程4
第一課
1.與其A…不如B…
AよりもBが望ましい、優れている
AよりもBをする、AよりもBの方を好む
2.…就… (提出反駁或是例外)
それどころか、却って、~からして
(証拠としての例示)
3.「就」の様々な使い方
1.結果的
2.予想よりも早く
3.順序
4.差し迫った
5.話の焦点を表すマーカー (強調して発音されます)
6.単に
7.例外の例示(強調して発音されます)
4.別說A, 就是B也…
AどころかBでさえ~だ、AはおろかBでさえ~だ
5.簡直
全く、ほとんど、まるで、まるで~のようだ、まさに~のようだ、ほとんど
6.不至於
~程ではない、~までには至っていない
7.往往
普通、(~のとき)いつも、~する傾向がある
8.楽しみのためにすることを表す「V著玩」
(楽しみの為に)~する
第二課
1.動詞の補語「成」
動詞の補語
V成 (成功, 完成, 實現的意思)
~を成した、成功した
2.何かネガティブな事態が発生した場合を想定する「萬一」
3.以為
~と思っていた(間違えていた)
以為…, 沒想到…
~と思った、まさか~とは思わなかった
4.副詞「可」
5…., 免得…
~しないように~する、~を避けるため
6.過去の体験を表す「曾經」
以前~した、かつて
7.列挙を表す「等」
~など
8.所…(V)的…
動詞のマーキング
強調、全部 = 所有
第三課
1.何必
なぜ~なのか、なぜ~せねばならないのか
何必…(呢)?
1.不必
2.不同意對方的想法/做法時用
なぜ~しないといけないのか
2.不見得
~とは限らない、~とは思わない
3….嘛!
表示肯定的語氣, 有"本來就是這樣", “本來就應該這樣"的意思
~じゃないですか、~ではないですか
4.動詞に付加する 「慣」
V慣 (用來說對某一方面習慣, 熟悉, 喜歡)
~に慣れる、なじむ
V不慣
5.動作や行為を引き起こすことを表す補語「動」
V 得/不 動
(沒)V動(了)
(動作を)できる/でもない
6.無形中
いつの間にか、知らない間に
無形中 (人的變化或所受到的影響。"無形中"不加動作動詞。)
無意識の内に、いつの間にか
状況が変わったときに使う(動作に関することには使えない) => 不知不覺
7.此外
さらに、加えて
…, 此外/除此之(以)外(,)…
その上、それ以外に、更に
8.總而言之
總而言之/總之……(都)
つまり
第四課
1.總算
やっと、ついに(望ましい結果)、まぁ、なんとか
2.還不就是
単に、ただ
3.「才」による完全な拒否、否定
(相手の意見に対する)完全な否定、別の例を挙げて反論
4.「才」の多様な使い方
5.所謂(的)A是指B
いわゆるAはBという意味です
6.一口氣
一気に、一息で
7.光A就…
Aだけでも(既に)…だ
8.不快感や煩わしさを表明する「都」
第五課
1.「哪裡」による修辞的な質問
哪裡……?
"哪裡 + 肯定句" = 否定的意思 …どうして~があるのか
"哪裡 + 否定句" = 肯定的意思 …どうして~できないのか
2.畢竟
所詮、結局のところ、終には、最後には ~は~だから、~が~だから
不管怎麼說, 事實還是這樣, 就算有了新的變化, 本來的情況也是很重要的。
3.的確
確かに
1.對"前一看法"表示同意或是肯定的看法。
2.的確, ……。 -> 加強語氣, 的的確確 -> 程度更強
4.話說回來
しかしながら、他方では、一方では
……, 可是/但是/不過 + 話說回來……
5.NP之所以S2, 是因為S1
S2はS1による/よっている、NPがS2なのはS1だからだ
6.根本
後面多半接"否定"的意思
そもそも、根本的に
7…., 更別說…了
~はもちろん、~は言うまでもなく
1.意思是"不必說…了"
2…., 更別說…(當然的情況)…了。
3.常跟"連…都…", “就是…也…"一起使用
8.恨不得
~したくてたまらない(必死に)
……, 恨不得(能/可以)……
1.用誇張的表達方式說明你很想實現的事或是願望。但常常是很難做到的事, 不能做的事, 或是沒辦法立刻做的事。
2.說明強烈的心情。
3.少用否定句。
第六課
1.怎麼這麼
…怎麼這麼…(呢)?
そんなに…、なんでこんなに…
どうしてこんなに~なのだろうか?
2.増強の副詞「多」
…多…啊!
とても
どんなに
3.「多」の多様な機能
4.白
無駄に
…白…了(*白在這裡是副詞)
1.表示該動作做了跟沒做一樣, 沒有得到預期的效果或結果
2.表示做了該動作但沒付錢, 之後的動詞多為"吃, 喝, 住…等"
5.總是
(*表示習慣性 *頻率比"常常"更高)
(*表示自然如此 *一定存在的事實)
いつも、当然
6.補助動詞「下來」の持つ多様な意味
a.位置, b.時間, c.狀態
當…的時候/時, …
~の時(強調)
7.當…的時候
~の時、~の間
8.反而
それどころか、かえって、むしろ
…不但不(沒)…, 反而…
(*希望得到前面預期的結果, 但是卻得到相反的結果)
第七課
1.驚きを表す「還」
…還 + 真…。還滿(蠻)/挺…的。
表示出乎意料之外, “還"後面接"說話者沒想到的情形"。有讚嘆或批評的意思。
驚きのニュアンスを加える
2.同時進行の行為を表す「一下…一下…」
(兩個)行為, 決定或情形, 在很短時間內變來變去或反覆進行。
說話者對這個狀況不太滿意。
相手に不満があるetcネガティブな意味で使われる
3.「A分之B」の多様な機能
4.途切れることなく連続していることを表す「一連」
…一連…… + 數
表示動作連續不斷或情況連續發生。
~続けて~
5.行為に対する満足を表す「V個夠」
表達想做一件事, 做到滿足過癮, 多用在期待(未來), 無否定式。
~しまくる
6.有助於
~の助けになる
A有助於B
A對B有幫助(有好處), 為書面語。
AはBの助けになる
7.於是…
だから、なので、従って、結果的に
…(理由), 於是…
8.向
~に向けて
…, 向… A.可以用"跟", B.不可以用"跟", C."V + 向"
第八課
1.反正
どうせ、どのみち、いずれにしろ
2.不只
だけでなく、過度な、並々ならない
3.必然的であること、避けることができないこと、どうしようもないことを表す「難免」
4.倒是
(一般的には)~だけれども
5.這下子
結果として(一般的に良くないことに使われる)
6.動詞の補語としての「來」
7.何況
~は言うまでもない
8.否則
さもないと、そうではない場合
第九課
1.把A當做B
AをもってBとする、AをBとして扱う、AをBとみなす
2.在…下
~の下、~という状況のもと
3.「該」の持つ様々な機能
4.自從…以後
~して以後…
5.「幾」の様々な用法
6.不禁
~せざるを得ない
7.仍然
未だに、以前同様
8.究竟
結局のところ、詰まるところ、一体全体
第十課
1.「著」の持つ様々な機能
2.「中」の持つ様々な意味
3.似乎
~のようだ、~の印象を与える
4.古典中国語の介詞(前置詞)「以」
5.是…的料
~に対する才能がある
6.「下去」の様々な用法
7.自
~から(正式な言い方)
第十一課
1.偏偏
(状況に使う場合)こともあろうに、あいにく
(人に使う場合)わざと、希望に反して、あくまでも
2.照
固辞する、こだわる、あえてする
3.難得
まれに、(機会が)なかなかない
4.在…之餘
~なければ~に従事している、~の他に~をしている
5.難以…
~をすることが難しい
6.漸漸
徐々に、ゆっくりと
7.可見
~ということがわかる
8.對於…而言
〜に関して言えば
第十二課
1.無所謂
どうでもいい、特に言うべきことがない
2.誰知道
誰が知っているだろうか(いや誰もしらない)
3.小自…大至…
AからZまでの全て
4.話し手の大きな驚きを表す「竟然」
5.照理說
通常は
6.以A為B
AをもってBとなす、AをBとみなす
7.無論…都…
~に関係なく全て~だ
8.明明
~ということは誰にとっても明らかなはずだ
9.使役動詞「使得」による因果関係