中国語コラム(日本人訛り)

27/01/2021

前回訛りの話が出ましたので、訛りについて少し考えてみましょう。

宣伝文句「ネイティブスピーカーに学ぶ」

英語学習などでよく「ネイティブスピーカーに学ぶ」みたいな売り込み話がありますね。
「ネイティブスピーカーに学ぶ」と聞くと何かより効果的に学べそうな気がして…ちょっと授業料が高いけど、まぁいいか…と思うかも知れませんが、それこそ宣伝の効果、つまり宣伝文句に踊らされている…と言ってしまっていいでしょう。
はっきり言って誰に学んでも大差はありません。
より重要なことは色々な人から学ぶ、色々な人と話す、ということです。

ネイティブスピーカーに学ばないと本当に発音がおかしくなる?

語学学習ではしばしば「ネイティブスピーカーに学ばないと発音がおかしくなる」と言う人がいますね。
そうでしょうか。
ちょっと考えてみましょう。

  • おそらくあなたは日本語のネイティブスピーカーですが、正しい発音で日本語を話していますか?
  • 英語の場合はイギリス人が正しい発音でしょうか、アメリカ人の方が正しい発音でしょうか?
  • カナダ人、オーストラリア人、フィリピン人、インド人、シンガポール人、マレーシア人、みんな英語のネイティブスピーカーですが彼らの発音は正しくないのでしょうか?

言うまでもないことですが、そもそも標準的な正しい発音なんてものはなく、多くの人と接するうちに自分の中で通じる通じないを見極め発音を強制していくプロセス、それが発音の勉強です。
ですので、ネイティブに発音を学ぶというのは絶対視ほど意味のあることではありません(全く意味がないとまでは言いませんが)。

誰と英語でコミュニケーションをとるのか?

そもそも英語を使うシチュエーションを想定してみましょう。
あなたはアメリカ人のネイティブスピーカーから教育を受け、アメリカ訛りの英語を話すとします。
会話の相手は中国人とオランダ人として、英語で話しましょう。
このようなシチュエーションになった場合、アメリカ訛りの英語を話すことにどのくらい意味があるのでしょうか?
中国人やオランダ人はアメリカ人と英語で会話したことがないかもしれませんね。
その場合おそらく中国人にもオランダ人にも「こいつ変な英語喋ってんな」とか「英語喋ってくれよ」とか思われるでしょう。

そもそも語学の勉強をする前提で大切なことは、「誰とコミュニケーションをとるのか」ということを念頭に置いておくことです。
アメリカに移住する予定であればアメリカ訛りの英語を身に着けることは有効でしょう(アメリカと一口に言ってもアメリカのどこに移住するのかによって訛りはもっと複雑なのかと思いますが)。
イギリスに移住する予定があるのにオーストラリア訛りの英語しか話せないとすると、通じるでしょうが何かと苦労するでしょう。
シンガポールに移住する予定がある場合はどういう英語を話せば良いでしょうか。

地域ごとの英語と語彙力と

中国人やシンガポール人、マレーシア人の英語は中国語の影響を受けて、抑揚のある発音が特徴と言われています。
アメリカ人の英語はチューイングガムを噛むように話すと言われています。
オランダ人やドイツ人の英語は母音がはっきりしているのが特徴です。

こうやって考えていくと日本人が日本語訛りの英語を話しても何の問題もない、ということがわかるでしょう(ただしカタカナ英語はほぼ通じませんのでご注意を)。

最後に、個人的な体験からですが、上記でも書きましたがやはりオランダ人やドイツ人の英語は日本人と相性が良いように思います。
これは母音がはっきりしていて発音が似ている、ということもありますが、習った英語を話すので頻繁に使うボキャブラリーが似通っている、ということが大きいと思います。
ネイティブスピーカーと話す場合は相手は習った英語ではないので、難しい単語が頻繁に出てきます。
ドイツ人と二人で英語を話しているときはスムーズに会話できていても、そこにイギリス人が混じり三人になったとたん何を言っているのかわからなくなる、なんてことも。
英語は新しい概念は新しい単語で表現する言語なので語彙力がないと何を言っているのか全く分からなくなりがちですね。

まとめ

つまり、ネイティブ(例えばアメリカ人)っぽい発音に強制する必要がある…などと言う人がいるけれども、よくよく考えると発音は人それぞれ異なっていて、誰と話すのかがより重要で、通じれば問題ないってことですね。
そんなに真剣に悩むことじゃないよ、ってことです。
英語の話になっちゃった。

Advertisements

CHCOLUMN

Posted by langlog